groonga - オープンソースのカラムストア機能付き全文検索エンジン

お知らせ

1.2.3リリース - 2011/05/29

改良

  • 不正なテーブル名チェックを追加。#912
  • クエリログを解析するgroonga-query-log-analyzerを追加。
  • groongaコマンドのエラー時に失敗したコマンドを表示するようになった。
  • groongaコマンドのエラー時にファイル名と行番号を表示するようになった。
  • column_create のエラーメッセージを改善。#952
  • GRN_OBJ_TABLE_DAT_KEY(ダブル配列トライ)テーブルを追加。(実験的)

修正

  • getコマンドでクラッシュする問題を修正。(おばたさんが報告)
  • クエリログで経過時間がオーバーフローする問題を修正。#944

感謝

  • おばたさん

1.2.2リリース - 2011/05/29

改良

  • Ubuntu 11.04 Natty Narwhalのパッケージを追加。
  • Ubuntu 10.10 Maverick Meerkatのパッケージを削除。
  • RPM: サーバー関連のパッケージをgroonga-serverパッケージに分割。
  • suggest: エラーメッセージに対象オブジェクト名を加えるようにした。
  • ドキュメント: 英語のサポートを開始。(ただし、まだ不完全。)
  • groonga-suggest-httpd: --disable-max-fd-checkオプションを追加。
  • groonga: --address オプションを --bind-address に改名。
  • groonga-suggest-httpd: --address オプションを --bind-address に改名。
  • 管理用HTMLのインストールディレクトリを$PREFIX/share/groonga/admin_html/から$PREFIX/share/groonga/html/admin/へ変更。
  • groonga-suggest-httpd: JSONレスポンス時には"text/javascript"ではなく"application/json"を使うようにした。
  • Windows: 実行ファイルからの相対パスではなく、DLLからの相対パスを使うようにした。
  • MeCab: MeCab初期化時のMeCabのエラーメッセージもgroongaのエラーメッセージに加えるようにした。
  • suggest: suggestコマンドにprefix_searchパラメータを追加。
  • plugin: grn_plugin_get_system_plugins_dir()とgrn_plugin_get_suffix() APIを追加。
  • grn_obj_is_builtin() APIを追加。
  • load: テーブル名をチェックするようにした。 #934
  • 不正な名前が指定された時のエラーメッセージにどこで指定されたかの情報を含めるようにした。 #935

修正

  • マルチプロセスでデータを更新した場合にShortText型などの可変長データが壊れる問題を修正。 #890

1.2.1リリース - 2011/04/29

改良

  • suggestコマンドにthresholdパラメーターを追加。#895
  • suggestのHTTPサーバにlimitパラメーターを追加。#899
  • grntest: SIGINTでの中断に対応。

修正

  • 同時に複数のデータベースを開いているとき、1つでもデータベー スを閉じると関連するプラグインも閉じられてしまう問題を修正。 #894
  • configureの--helpで出力される--with-deafult-encodingの値が 間違っていた問題を修正。(ICHII Takashiさんが報告)
  • チュートリアル中のtypoを修正。(moozさんが修正)

感謝

  • ICHII Takashiさん
  • moozさん

1.2.0リリース - 2011/03/29

改良

  • MacPortsでのインストールドキュメントを追加。
  • Homebrewでのインストールドキュメントを追加。
  • WindowsではMinGWでもpthreadを使わないようにした。
  • オーバーフローチェックを強化。
  • 位置情報の入力値チェックを強化。
  • インデックスを用いたジオサーチの例をチュートリアルに追加。 #438
  • Debian GNU/Linux wheezyのパッケージを追加。
  • Debian GNU/Linux lennyのパッケージを削除。
  • Debianパッケージをcdbsベースからdebhelperベースへ移行。 パッケージ名の変更あり。 #887
  • MeCabトークナイザーの読み込みエラーを無視するようにした。た だし、ログには残る。 #893

修正

  • autoconf 2.59環境において、ファイルシステムのルート直下に groongaディレクトリを作成しようとする問題を修正。 #833
  • JSONPが動作しなくなっていた問題を修正。
  • MeCabトークナイザーの読み込みに失敗したときにクラッシュする問題を修正。 (@tomotaka_itoさんが報告)
  • [非互換] 位置情報の小数表記からミリ秒への変換誤差が大きい問題を修正。
  • geo_in_rectangletop_leftbottom_right に同じ位置を指定するとクラッシュする問題を修正。
  • メモリリークを修正。
  • 小数形式のTimeリテラルをロードするとミリ秒情報が落ちる問題を修正。 #880
  • column_list のドキュメントを修正。 #758
  • table_list のドキュメントを修正。
  • load で_valueを指定するとメモリリークする問題を修正。 #878
  • load でクラッシュする問題を修正。 #661

実験的

  • grn_table_truncate()を追加。(実験的。問題あり)
  • truncateコマンドを追加。(実験的。問題あり) #888

感謝

  • @tomotaka_itoさん