サブメニューには画像ウィンドウ内の画像の表示倍率を変えるいろいろな (ズーム) コマンドが入っています。 画像を大きく表示 (ズームイン) すると高い精度の作業がしやすくなりますから画素 (ピクセル) 単位の画像加工や精密な選択に向いています。 その一方で画像を小さく表示 (ズームアウト) すれば画像の全体像の印象をつかんだり、 一部の変更が画像全体に及ぼす効果をはかり易くなります。 ちなみに表示倍率の変更は画像データに影響がなく表示方法だけが変わるので、 取り消し操作の対象外です。
![]() |
ヒント |
---|---|
このサブメニューが提供する項目によらず、 他にも画像ウィンドウの ( ステータスバー を表示させておれば) 底部にあるズームボタンで定倍率を引き出しメニューから選んだり直接倍率を入力する方法があります。 表示倍率を扱う設定は ナビゲーションダイアログ 上でも可能です。 画像の一部に焦点を合わせて表示倍率を変更できる ズーム ツールもあります。 |
これより「表示倍率」サブメニューのいろいろなコマンドについて説明します。 既定のキーボードショートカットがあれば合わせて紹介します。
(初期設定のショートカット: `) このコマンドは表示倍率を直前の値に戻します。 直前の倍率は のようにメニュー項目上でも表示されています。 ただしもし一度たりともまだその画像の表示倍率を変更していなかった場合にはこのメニュー項目は灰色無効で利用できません。
(初期設定のショートカット: -) 「縮小表示」コマンドは実行するたびに表示倍率をおよそ 30% ずつ下げます。 最小倍率は 0.39% です。
(初期設定のショートカット: +) 「拡大表示」コマンドは実行するたびに表示倍率をおよそ 30% ずつ上げます。 最大倍率は 25600% です。
![]() |
注記 |
---|---|
「拡大表示」コマンドのキーボードショートカットは非常によく使われそうな操作なのにプラス記号は英語版のキーボードだと[日本語版も同じく] Shift キーも押さなくてはならず、 問題のある初期設定です。 (ヨーロッパでよく使われるキーボードにはあてはまりません。) 他のキーボードショートカットに替えたいときは「動的なキーボードショートカット割り当て」を利用するとよいでしょう。 詳しくは 設定 ダイアログの 「ユーザーインターフェース」のページの説明をご覧ください。 |
(Shortcut: Shift+Ctrl+J). This command zooms the image to be as large as possible, while still keeping it completely within the window. There will usually be padding on two sides of the image, but not on all four sides.
このコマンドは外周不活性区域が塞がる大きさまで画像の表示倍率を上げます。 つまり縦横いずれかの方向では画像がウィンドウの大きさとぴったり合いますがもう一方の方向では画像がウィンドウの枠をはみ出します。
A
:B
(X
%)
With these commands, you can select one of the pre-set zoom levels. Each of the menu labels gives a ratio, as well as a percentage value. Please note that each zoom pre-set has its own keyboard shortcut. The current zoom is marked with a large dot.
X
%)...
このコマンドはダイアログを開きますので任意の表示倍率を指定してください。 指定できる範囲は 1:256 (0.39%) から 256:1 (25600%) です。
![]() |
ヒント |
---|---|
画素単位の精密な描画を行うときは 新しいウィンドウで表示 コマンドを利用するとよいでしょう。 新たに開いたウィンドウで標準の表示倍率の画像を見ながら作業すれば画像に起きた変化が別の視点で同時に読み取れます。 |